先日、ライブディオのアイドリングの調整をしたのですが、エンジンのかかりがイマイチなので、再調整してみました。
※追記
何となくですが、オートチョークの調子が悪いようです。交換すれば始動性が改善すると思われますが、とりあえず燃費は悪くなると思いますが、始動性優先で若干アイドリングを高めにしてみました。
ライブディオ(AF35)・Dio(AF62)・レッツ4(CA45A)等の原付スクーターの整備改造に関する話題。
ライブディオ(AF35)
先日、ライブディオのアイドリングの調整をしたのですが、エンジンのかかりがイマイチなので、再調整してみました。 キャブレターのところにあります。カバーが外してありますが、付けたままでも調整できます。 青丸がエアスクリュー、赤丸がアイドリルスクリューです...
近々、中古の原付を買おうと思い、色々物色しているのですが、低価格のものだと、ホンダのディオシリーズを非常によく見かけるので、ちょっと興味がわいて調べてみました。 ちなみに、数年前に中古で購入したライブディオを持っているので、ついでに年式等を確認してみました。 ...
現在、ライブディオ(AF349・1998年・中期モデル)と、レッツ4(2007年)があるのですが、とりあえず、レッツ4をちょっとメンテナンスしてみることにしました。
新しく我が家に加わった、Dio(AF62)の高速への道程 走りについては、遅いです。 先日、息子二人が、レッツ4とDioに乗って、一緒にはしっていたのですが、Dioはレッツ4に置き去りにされていました。 レッツ4は、プーリーを加工してあるので、ノーマルよ...
3台目の原付の購入を考え始めてから、原付のメンテナンスの記事をよく見るようになったのですが、ちょっと気になるものがあったので、購入してみました。買ったのは、「ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤」です。 2018年10月18日更新
レッツ4のメーターの電気が消えたと言うことなので、メーター球の交換です。 赤丸のところのビスとバックミラーを外します。 これで、正面外側のカバーをヘッドライト取り外すことができます。 メーターの裏が見えますので、...
レッツ4にリアボックスを取り付けるために、リアキャリアを交換しました。最初に着いているものはあまりに小さく、リアボックスが取り付けできませんでした。 これではリアキャリアが取付不能。 取付後、こうなりました。 取り付けたのはSUZUKI純正リアキャリア。送料...
0 件のコメント :
コメントを投稿